多宝塔1

吉田寺 (1).jpg2012年11月31日 10.吉田寺:奈良県生駒郡 本堂 御本尊は丈六阿弥陀如来像が安置されている。
吉田寺 (2).jpg吉田寺多宝塔 ”ぽっくり寺”と呼ばれている。九月と十月の始めに開扉されている。
吉田寺 (3).jpg塔の裏に回り撮影した。左側にスズメバチの巣が見える。流石に蜂はいなかった。
不退寺 (1).jpg21012年10月31日 9.不退寺:奈良市法蓮 南門から本堂を望む。 在原業平が開基したとの由緒から”業平寺”とも呼ばれている。
不退寺 (2).jpg不退寺多宝塔(下層部のみ) 鎌倉時代のものと言われる。明治初めに上層部が取り払われたようだ。
不退寺 (3).jpg”花の古寺”の売りもの通り花木が多く、カメラにうまく納まらない。
性海寺( (1).jpg2012年6月5日 8.性海寺(ショウカイジ):愛知県稲沢市 アジサイ寺とも呼ばれている。
性海寺( (2).jpg塔の屋根の上に風鐸が連なる。
性海寺( (3).jpg四角の上下に鐸がある。この場合、屋根に取り付けられたのは宝鐸、吊り下げられたのは風鐸と呼ぶようだ。
万徳寺1.JPG2012年6月5日 7.万徳寺:愛知県稲沢市
万徳寺2 6月5日.jpg同じ市内にある性海寺と類似点が多く、参考に作られたと推測されている。
万徳寺3 6月5日.jpg九輪の上三個が壊れている。
大樹寺1 5月8日.jpg2012年5月8日 6.大樹寺:愛知県岡崎市
大樹寺2 5月8日.jpg徳川家康の出:松平家の菩提寺
大樹寺3 5月8日.jpg宝鐸が古さを語る
密蔵院2 5月8日.jpg2012年5月8日 5、密蔵院:愛知県春日井市
密蔵院1 5月8日.jpg一重塔に裳腰(モコシ)と呼ぶひさしを付けているので二重塔に見えるの説明がある。
密蔵院3 5月8日.jpgここも宝鐸と風鐸の両方がある。
日龍峯寺1 6月5日.jpg2012年6月5日 4.日龍峯寺:岐阜県武儀郡
日龍峯寺2 6月5日.jpg静けさが漂い雰囲気がある。
日龍峯寺3 6月5日.jpg静かな山間に本堂、舞台、多宝塔と広く点在する。
慈眼院?.jpg2012年7月7日 3.慈眼院:大阪府泉佐野市
慈眼院2.jpg何処にあるか探した。直ぐ隣の神社に迷い込み撮った写真
東観音寺1 5月8日.jpg2012年5月8日 東観音寺:愛知県豊川市 訪ねて行く時、ないのでは?と不安になった寺。痛みが激しい。
観音寺1 6月5日.JPG2012年6月5日 2.観音寺:愛知県名古屋市
観音寺3.JPG荒子観音で有名
観音寺2.JPG賑やかな寺かと思ったが意外と人が少なく落ち街中でありながら雰囲気を楽しめた寺だった。
長蔵寺1 6月5日.jpg2012年8月5日 1.長蔵寺:岐阜県美濃市
長蔵寺2 6月5日.jpg室内:小塔
長蔵寺3 6月5日.jpg小塔が収納されているお堂

LinkIcon多宝塔2ページへ

UA-32848344-1